晩夏の富士山
箱根大涌谷から見た晩夏の富士山です。
雲が上に立ちましたので噴火しているかのように見えます。
霊峰富士と言いますが遠くから見ると本当に美しい山です。
私は静岡県の西部で育ちましたが、家の二階から富士山を見ることができました。
緑の山並みの上に小さく青い富士山が頭を出していました。
そして今住んでいる横浜の町からも富士山を見ることができます。
緑の丘陵の上に青い富士山を見ることができます。
横浜から見る富士山はかなり大きく見えます。
50年前、高校時代、高校の友人と二人で登ったことがあります。
富士宮口から登りましたが樹林帯の麓から歩いて登りました。
5合目を過ぎると雨が下から吹き上げるひどい天気になりましたが、夜を徹して登り、早朝に頂上に立ちました。
全身濡れてあまりの寒さにぶるぶる震えながらご来光を見ました。
その後頂上まで登ったことはありません。
苦しかった記憶のためかまた登りたいと思いません。
今は5合目まで車で簡単に行けます。
夜行きますと星々の美しさに感動します。
横浜では決して見ることができない天の川もきれいに見ることができます。
富士山スカイライン新5合目から宝永山には歩いて簡単に行けます。
宝永山の火口の富士山側の斜面が大きく崩れていますが、その高くて広大な斜面を岩石がかなりの頻度で砂煙を上げながら落下してくるのが見えます。
宝永山の火口は落下してきた岩石で埋まり、今は浅い窪地になっています。
この宝永山のへりに立ち、上を見上げていると自分の小ささを実感します。
やがて富士山は崩落で形が大きく変わるだろうと言われています。
しかし変わっても多くの人々に愛され続ける名山でしょう。
| 固定リンク
コメント