省エネルギー
現在横浜の日の出は4:35です。
日の出とともに起き、21:30ぐらいに寝ると健康にもいいし、省エネルギーにもなると思って実行の努力をしていますがなかなか思うようになりません。
家族やそのほかの関係者が夜型だといろいろな問題が生じます。
昨夜は21時ごろに外から電話があって、一件落着するのに23時ごろまでかかってしまいました。
今妻は家にいませんので早起きは問題ありませんが、やがて帰ってきたら、「早朝からがたがたうるさくて眠れません。それから近所迷惑でしょ」と小言を言われそうです。
省エネルギーは個人的努力プラス社会的努力が必要です。
政府は省エネルギーを重視しているようなことを言いますが、やっていることはエネルギー浪費ばかりです。
夜型社会を昼型社会に変える政治的努力が必要と思います。
夜も発電所が動いているので夜電気を使ってもらわないと困ると言いますが、この問題は技術開発で解決するべきです。
夜間無人工場技術、夜間蓄エネルギー技術および夜間発電を自由に減らせる技術の開発が必要です。
恐らく問題は原発と思いますが、未完成の発電技術のために人々まで夜間付き合わされるのは迷惑です。
| 固定リンク
コメント