« 慣習は社会の知恵 | トップページ | 納税あって相応の政府サービスが可能 »

2010.01.03

世界の難問解決に直に取り組もう

100103
横浜 舞岡公園 ここはいろいろな野鳥が集まります。正月3日も大勢の写真家が集まって望遠レンズ付きのカメラで鳥を追っていました。美しく撮れた写真を見せたりして正月談義を楽しんでいる人もいました。

新年明けましておめでとうございます。
在庫調整がほぼ終わり、生産減が底を打ち、生産増に向かう動きが出ています。
したがって今年は事業環境は改善されると思います。

難問は世界がかかえている貧困問題、資源・エネルギー問題、地球環境問題などです。
解決には人類に与えられた感性、知性の活用が大切です。
人が生きている目的は生きることですから人を生かすことを考えなければなりません。

現在戦争を行っている政府や武装組織はすぐ戦争をやめてほしいものです。
世界の難問は決して戦争で解決できません。
同時でなくてかまいません。
戦争は愚かと気付いた方が先にやめればいいと思います。

戦争ではなく、平和的手段で協力して問題解決にあたる人が真の勝者になります。
日本は戦争を行っているアメリカと同盟などと言っていないで、世界の難問解決に直に取り組むべきです。

たとえば資源・エネルギー問題が大きいと思うならば、省資源・省エネルギー・新エネルギーの技術開発と、有限資源・エネルギー分配の世界的仕組みづくりに取り組むべきです。
資源・エネルギー戦争が起こると予測して防衛力を強化するようなことをしていますと、本当に戦争が起こり、日本はすべてを失います。

|

« 慣習は社会の知恵 | トップページ | 納税あって相応の政府サービスが可能 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界の難問解決に直に取り組もう:

« 慣習は社会の知恵 | トップページ | 納税あって相応の政府サービスが可能 »