« ベッドは使っていない | トップページ | 日銀は日銀のために動き始めた »

2022.12.27

通院による化学療法は1日がかり

12月21日、初めて通院で化学療法を受けましたが1日がかりでした。午前中は血液検査と医師による診断、午後、抗がん剤の点適でした。

待っている時間をどう費やすかがだいじです。病院にはお茶を飲んだり、弁当を食べることができるようにテーブルと椅子を数多く置いた空間があります。21日は書き物をして時間を潰しました。また、昼食は、この空間の一角でコーヒーを売っている店で鳥弁を買って食べました。鳥弁が冷たくておいしくなくてこの店で弁当を買うのは今後はやめようと思いました。実は後で気付きましたが、電子レンジがあって自分で加熱して食べれば多少はおいしく食べることができたと思います。それでもこの店の弁当はご飯が多く、おかずが少ないので嫌だと思いました。

今日、通院2度目の化学療法を受けました。今日は待ち時間は鉛筆画の練習で時間を潰しました。スケッチの上手な人が書いたスケッチの本があるのでそのスケッチを鉛筆でまねて描いてその人の手法を学びます。1枚描くのに数十分かかります。いい時間つぶしの方法と思います。

昼食は、妻が弁当をつくってくれたので、例のコーヒー店の電子レンジを借りて暖め食べました。今回はおいしく昼食をとることができました。しかし弁当作りは妻が大変です。院内コンビニを調べると、コーヒー店より弁当の種類が豊富だとわかったので次回はコンビニで弁当を買うことにします。

抗がん剤の点適は全体で2時間弱かかります。抗がん剤の副作用で手足の爪や皮膚が変形したり、荒れたりするとのことで点滴中は手足の指を冷却した保冷剤入りの大きな袋の中に手足の指をつっこみ冷却するので鉛筆画を描くことができません。しょうがないので瞑想することにしました。隣で点滴を受けていた人はいびきをかいて眠っていました。私は、夜十分睡眠をとっているので、昼間は横になっても全然眠くなりません。冷却しているので手足の指が痛くて瞑想もうまくいきません。指の痛みを緩和するため、袋の中の指を内袋の表面からちょっと離すようにしたりしています。

ロシアのウクライナ戦争はどうなるかと予測したり、日本の防衛費増はどうなるかと予測したりして、あまりいいことはないなと思いながら2時間弱を費やしました。ゲートボールなら3試合1時間半あっという間に終わりますが、点滴1時間半は非常に長く感じます。

手足の指の冷却がなければ手足が自由になって、2時間弱が気にならなない方法があると思うが、現状では瞑想に慣れることが一番いいかなと思っています。

今日で抗がん剤の点滴は4回終わりました。さすが4回も受けると、副作用が出るようで、歩行が不安定で、転ばないようにゆっくりと歩きました。車で病院に来るなと言われましたが、ふらつくからでしょう。事故をおこす恐れが大きくなるからでしょう。

|

« ベッドは使っていない | トップページ | 日銀は日銀のために動き始めた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ベッドは使っていない | トップページ | 日銀は日銀のために動き始めた »